4G Cat 1 bisは4G Cat 1にとって代わり、2030年までに95%を占めるようになるだろうとする調査結果を含むGlobal Cellular IoT Module Forecastレポートを、カウンターポイント・リサーチ・エイチ・ケー(英文名:Counterpoint Research HK、以下カウンターポイント社)が発表いたしました。IoT機器のメーカーは長年4G Cat 1を採用し、複数アンテナを利用可能ながら、実際に機器に内蔵するアンテナはひとつです。というのも、機器メーカーもチップセットメーカーも、LTEのネットワークは広く普及し、十分なカバーエリアを持っているため、アンテナはひとつで十分だと理解したからです。機器メーカーとチップメーカーはその後4G Cat 1専用のチップセットを開発し複数アンテナを用いた送受信ができるようにしましたが、これが4G Cat 1 bisモジュールの価格を下げる役割も果たしました。そして単一アンテナ専用の4G Cat 1 bisチップセットが生まれ、電力消費も部品原価も低減することができたのです。
出典:Global Cellular IoT Module Forecast
中国は4G Cat 1 bis技術の開発で先頭を走っています。中国は2023年の4G Cat 1 bis市場を支配し、87%のシェアを持っていました。2030年までには中国国外の市場が出荷全体の60%を占めると予想されます。インドや中南米などの新興市場での需要が高まっているからです。
4G Cat 1 bisは幅広いセルラーIoTアプリケーションで採用されるようになるでしょう。低価格に加え、他の通信方式と比べてローミングに優れているからです。低価格は4G Cat 1 bisのメリットのひとつで、実際に世界市場で4G Cat 1と比べてモジュール価格は40%安くなっています。また、4G Cat 1 bisはシームレスなローミングを提供するので、NB-IoTやCat-Mのような問題がありません。それでも、何が最適な通信方式かは、ユースケースによって異なります。例えば、バッテリー駆動のIoT機器の場合、電波の悪いところで4G Cat 1 bisを使うと電池寿命に影響があります。
4ページのレポート全文はこちらをご覧ください。
購読者でないかたは、下記までお問い合わせください。
info@counterpointresearch.com
【カウンターポイントリサーチ社概要】
カウンターポイントリサーチ社(英文名Counterpoint Research HK)はTNT(テクノロジー・メディア・通信)業界に特化したグローバルな調査会社です。主要なテクノロジー企業や金融系企業に、モバイル、車載、AIなどハイテク市場についての週次・月次・四半期毎に、市場データ、個別プロジェクト、詳細な分析レポートを提供しています。また、ハイテク業界で経験を積んだエキスパートが当社のアナリスト陣を構成しています。
公式ウェブサイト: https://www.counterpointresearch.com/